SFC・DIA修行

2022年 ANAステータス修行(SFC修行)のすべて お得なルートやPP単価など

みなさん、おはこんにちばんは!!

杜くまです。

新型コロナの影響により、2020年・2021年にSFC修行を行った方々はこれまでにないほどのいい?影響を受けたのではないでしょうか。

杜くま自身も2年連続でDIAに到達するという思ってもみなかったことが起こった2年連続の修行でした。

2022年はどんな1年になるんでしょうかね。新型コロナも落ち着き、これまでの空の日常に近づいてくれると嬉しい限りですね。

今回は、毎年恒例になりますが、2022年にSFC修行をする方向けに、SFC修行の予定の立て方からお得なルート、PP単価などをまとめたサイトを作らせていただきました。

はじめに

はじめに、みなさんはもうご存じかとは思いますが、SFC修行に関して簡単に触れておきます。

某日テレ系の金曜日のテレビ番組でも取り上げられることがありますが、JALやANAなどの航空会社にはステータス(上級会員)制度が存在しており、ステータスを手に入れることによってラウンジの利用などの特権が与えられます。

f:id:morikuma_8010:20190212001645j:plain

そのうちのANAのステータスを手に入れるために行うのがSFC修行です。

ちなみに、余談ですが、JALのステータスを手に入れるために行うのはJGC修行と呼ばれます。

このANAのステータスやSFC修行に関してもっと詳しく知りたい・勉強したいという方は以下の記事もあわせてお読みください。

ANAの上級会員・ステータスとSFC修行ANAのステータスは、獲得したプレミアムポイントに応じてブロンズ、プラチナ、ダイヤモンドに分けられますが、このうちのプラチナステータスになると、スーパーフライヤーズカードを発行でき、一生上級会員でいられます。このプラチナステータスを目指してただ飛行機乗ることをSFC修行といいます。...

なお、ANAのHPを見ると、学生はSFCに申し込みができないと記載があり、SFC修行ができないと思う学生の方もいるかとは思いますが、実際には、可能ですし、杜くまも2020年にSFC修行を行いました。

杜くまのような学生がSFC修行を行う際の注意点などについては以下の記事をご覧ください。

学生がSFC修行をすることは可能なのか?メリットや注意すべきことについても解説学生がSFC修行をするのは可能なのかを解説!!ANAのホームページを見てみると、学生はSFCに入会できないという記載がありますが、実際にはカードの切り替えを狙うことで学生もSFCに入会することができます。そのために、ANA一般カードを発行することが学生がSFC修行を行う第一関門となっています。...

また、SFC修行にはどんなものをもっていけばいいのかな?と考えている方がいれば、以下の記事を参考にしてください。経験者目線からまとめています。

SFC修行にはコレを持っていこう!!ステータス修行前に準備しておくべきものとは?SFC修行をはじめとするステータス修行に持っていくべきもの4選を紹介!!ステータス修行は機内で長時間を過ごすため、機内での快適度を上げることが重要です。この記事で紹介している4つのものを準備しておくことで、快適なステータス修行にすることができます。...

 

2022年のSFC修行の計画を考える

それでは、ここからは本題のSFC修行の計画をどのように立てていけばよいのかという話に移っていきます。

まずは、予定の立て方に関してです。

何を重視するのか

SFC修行を始めようと決意し、計画を立てる上で何を重視するのかということを考える必要があるのではないでしょうか。

目標となるのが50000PPであることは共通していますが、そこへ至るプロセスはいくつかの考えによって分かれますね。

杜くまの考えでは、以下の3つのプロセスに分かれるのではないかと思います。

①とにかく時間重視

まず1つは、とにかく時間重視という考え方です。

これは土日しか修行に使えない日がないなど、あまり時間をかけられない方の最優先事項となるでしょうか。

このような方は、自分の日程に合わせて計画を立てるため、多少高くても少ない回数で解脱を目指す必要がありますね。

具体的には、プレミアムクラスを利用して1回の搭乗で多くのPPを稼ぐという方法をとることなどが考えられます。

 

②とにかくコスト重視

2つ目はとにかくコスト重視という考え方です。

どれだけPP単価を抑えられるのかを考え、50000PPのうちANAグループ運航便で25000PP以上という点を踏まえて、スターアライアンスメンバーの航空会社を利用するといった手を使いながら安く解脱することを最優先に考えて計画を立てるんですかね。

f:id:morikuma_8010:20200412005722j:plain

このような方は、どの路線が安いのかといったことを時間をかけて計画を立てる必要があるので、計画段階を楽しみながら行うことができるでしょう。

ただし、新型コロナでインター修行が難しいことを考えると、この考え方はなかなか厳しいかもしれませんね。

 

③楽しみながら修行

そして最後が、お金も時間も気にしないという考え方です。

こういった方は、旅行を楽しみながら修行をしていきます。訪れた先で観光地を巡ったり、おいしいご飯を食べたりと・・・修行というよりも楽行ですね。

 

日程を決めて予約する

以上のように、自分がどのような考えのもとで修行を行っていくのかというイメージがたったら、実際に日程を決めて、予約するという段階に入っていきます。

日程を立てる上で大切なことは50000PPの獲得をゴールとしてそこから逆算して計画を立てるということです。

無計画に修行を始めて、50000PPに到達しなかった、あるいは無駄なPPが多くなってしまったということがあればお金も時間も無駄になってしまいますからね。

ここからは、実際にどのような路線を、どのような日程で予約していけばよいのかということを考えていきます。

王道は沖縄単純往復

はじめに誰もが考えるのが、OKAタッチをはじめとする沖縄単純往復です。これは、①、②のどちらの考えの方にも有効な路線でしょう。

このOKAタッチに関する詳しいことに関しては、以下の記事をご覧ください。

SFC修行の計画を考える~王道は沖縄単純往復~SFC修行の計画の立て方第1弾!!今回は、ドメ修行に焦点を当て、最も利用者の多いOKAタッチをはじめとする沖縄単純往復を取り上げます。これは、PP単価を抑えたSFC修行を行う上では最も有効な路線となっています。...

国内線のみ(ドメ専といいます)で修行を行いたい方は、OKAタッチをはじめ、沖縄・石垣・宮古方面の長距離路線を主体に、計画を立てていくようにしましょう。

新型コロナの影響で、2022年に関しても、この方法がメインになってくることが考えられます。2022年のPP単価の目安に関しては、この記事の最後で取り上げているので、あわせてご覧ください。

参考までに、ドメ修行では、沖縄単純往復の他に、首都圏住みの方は、羽田=鹿児島路線、関西住みの方は、神戸=沖縄=羽田=沖縄=神戸といった組み合わせ方がよくなされたりもします。

それぞれが拠点とする空港からお得な路線を発掘して、いろいろな飛び方をしてみると飽きが来ないかもしれませんね。

 

インターは東南アジア路線を

2022年に関しては、少し厳しい方法かもしれませんが、国際線(インター)も絡ませて計画を立てたい方は、路線倍率が1.5倍であるアジア・オセアニア・ウラジオストク路線を主体に考えていく必要があります。

この中で、最もPP単価の面で優れており、旅程を組み立てやすいのは、東南アジア路線の、特にシンガポール・クアラルンプール路線になります。

しかしながら、羽田・成田=シンガポール・クアラルンプール路線を単体で利用してもPP単価は安くても13円台と安いとは言えない結果になります。

詳しくは、以下の記事をお読みください。

SFC修行の計画を考える②~東南アジア路線の利用を検討~SFC修行の計画の立て方第2弾!!今回は、インター修行に焦点を当てていきます。インター修行でカギになるのが、PPの計算式における路線倍率であり、1.5倍となるアジア・オセアニア路線を活用することが有効です。その中でもおすすめなのが、シンガポールやクアラルンプール方面の東南アジア路線となっています。...

そこで、インター修行における2つのポイントが登場してきます。

まず1つ目は、国内区間を追加するという点です。

国際線航空券には片道5000円で国内区間を付けられるという技を利用することで、PP単価を安くすることが可能です。

詳しくは、以下の記事をあわせてお読みください。

SFC修行の計画を考える③~東南アジア路線に国内区間の追加を検討~SFC修行の計画の立て方第3弾!!今回は、インター修行のポイントとして、国内区間の追加を解説しています。ANA国際線の航空券は、その前後に日本各地への国内線を片道5000円で付けることができます。これを活用することにより、インター修行のPP単価を安くすることも可能となっています。...

続いて2つ目は、海外発券を利用するという点です。

海外発券とは、出発地を日本ではなく海外にして航空券を購入することをいいますが、国内発券に比べ、PP単価の安い路線を発掘することができることもあります。

特にクアラルンプールを出発地としたKUL発券は、プレエコやビジネスクラス利用のPP単価が安いため、PPを稼ぐことが可能です。

詳しいことは、以下の記事をお読みください。

SFC修行の計画を考える④~海外発券を検討~SFC修行の計画の立て方第4弾!!今回は、インター修行で活用していくべき海外発券を解説しています。海外発券は、上級クラスを安く発券できるため、修行において有効となっています。一例として、KUL発券は、前回のポイントであった国内区間の追加と組み合わせることで、PP単価7円台を実現することが可能となっています。...

これらの2つのポイントを組み合わせることにより、PP単価が9円台前半でKULタッチを行うことができるようになりますよ。

この旅程の組み方などに関しては、以下の記事を参考にしてください。

SFC修行の計画を考える⑤~PP単価9円台前半のKULタッチ~SFC修行の計画の立て方第5弾!!これまでに、インター修行のポイントとして紹介してきた国内区間の追加と海外発券という2つのポイントを踏まえ、KULタッチの旅程例を示していきます。KULタッチでは、プレエコ利用でもPP単価9円台前半、あるいは8円台も可能になっています。...

本当であれば、こういったインター修行を絡ませながら修行ができると、よりきつくも楽しい修行になるはずなんですが、なかなか厳しい状況が続いていることを考えると、もどかしい気持ちにもなってきます。

もし、コロナが終息後、インター修行を行いたいと思っている方は、以上のことを参考にして、各々のスケジュールと相談しながら、唯一無二の修行ルートを発掘していきましょう。

 

費用の捻出について

続いては、航空券を実際に購入するにあたり、SFC修行に向けた費用の捻出の面を考えていきましょう。

SFC修行を行う際には、どんなにうまく予定を組んだとしても、30~40万円の航空券購入が必要となってきます。

そのため、できるだけお得に購入、また、できるだけ負担を少なくしていきたいところですよね。

SFC修行に向けて決済用カードを作ろう!

そこで杜くまがおすすめなのが、SFC修行の航空券決済のために1枚新たにクレジットカードを発行するということです。

SFCに切り替えるためのANAカードはもちろん必要ですが、こういったまとまった航空券のための決済はあまりないことだと思うので、この機会を生かすことが重要です。

SFC修行に切り替える用のANAカードと決済用カードの話は以下の記事にまとめてあるので、ぜひお読みください。

【SFC修行に向けた準備】SFC修行を始める前に作るべきクレジットカードはどれか?SFC修行を行う際には、準備が非常に重要であり、その1つとして修行前のクレジットカード選びがあります。準備すべきカードは2枚あり、スーパーフライヤーズカードへの切り替えカードと決済用カードです。それぞれどのように選べばよいのかを解説しています。...

 

自己負担を少なくするためには

いや、お得なクレジットカードとかどうでもいいから、とにかく出費を抑えたいという方もいるでしょう。

そんな方は、陸マイラー的マイルの貯め方を利用し、SKYコインで支払うことを考えましょう。詳しい方法は、以下の記事をご覧ください。

SFC修行にかかる費用を少なくすることを考える 自己負担0円でのSFC修行を目指す方法とは?SFC修行にかかる費用を少なくする方法を解説!!SFC修行ではプレミアムポイント(PP)を貯めることが目的ですが、特典航空券では貯めることができません。そこで、ANAスカイコインを使って航空券を購入するという方法によって出費を抑えることが可能です。陸マイラー的マイルの貯め方を利用すると、自己負担0円でのSFC修行も可能となっています。...

 

PP単価に関して

最後になりますが、ドメ路線で修行を行う方向けに、修行によく利用される路線を中心に月別でPP単価表を作成させていただきました。

以下のサイト内で月別で見ることができるので、ぜひご利用くださいね。

【2022年SFC修行向け】PP単価の一覧を月別に公開!!2022年にSFC修行をする方向け!!国内線の修行でよく利用される羽田-沖縄路線をはじめ、羽田、中部、大阪、福岡を発着する長距離路線を中心に月別でPP単価をまとめたページへのリンク集になっています。...

 

まとめ

今回は、2022年にSFC修行を行う方向けに、計画の立て方からどのような路線を予約していけばよいのか、また費用はどのようにすれば抑えることができるのかということまで、広い範囲にわたって解説させていただきました。

PP単価に関しても、月別に表を作成させていただき、順次更新していますので、ぜひご利用ください。

最後になりますが、杜くまは2020年、2021年に2年連続で修行を経験している身として、何かサポートができることがあれば行いたいと思っています。

「お問い合わせフォーム」または「TwitterのDM」よりお待ちしていますので、ぜひぜひご連絡くださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です