みなさん、おはこんにちばんは!!
杜くまです。
前回、学生がSFC修行をすることは可能なのかという点に関して取り上げさせていただきました。
今回はそれを踏まえ、学生がSFC修行をするための準備として、ANA一般カードを作れるのかという検証を行った結果を取り上げていきたいと思います。
学生がSFC修行をする際の注意点と準備に関して
はじめに、学生がSFC修行をする際の注意点と準備について振り返っていきます。
この点に関しては、以下の記事で詳しく解説していますが、

公式では、学生はスーパーフライヤーズカード(以下SFC)を取得することができないということになっていました。
そこで、ANA一般カード→SFC(一般)の切り替えを狙うために、本来は学生には入会資格のない“ANA一般カードを発行すること”が学生がSFC修行をするための第一歩でしたよね。
では、入会資格のない学生がANA一般カードを発行することは本当に可能なのでしょうか?
杜くまがANA一般カードに申し込んでみた結果
ここからは、実際に杜くまが学生の身分でANA一般カードに申し込んだ結果についてお話ししていきます。
今回、杜くまはANA VISA 一般カードを申し込むことにしました。
申し込む際には、忘れずにハピタスを経由し、1000ポイント(750マイル相当)獲得です(笑)

申し込みの際ですが、多くの学生はアルバイトをしているかと思うので、職業はアルバイト・パート・契約社員の方等にチェックを入れるとよいでしょう。
アルバイトをしていない学生に関しては、職業は自営業で申し込みをするしかないかと思いますが、審査に通るかは微妙かもしれませんね。
なお、杜くまは正直にその他職業で学生にチェックを入れましたよ。
また、生計を同一とする家族の人数は少ない方がよいということを耳にしたので、1人にチェックを入れてみました。

以上のように入力をし、申し込みを行ってみました。

すると、申し込み翌日の昼前、VISAから「入会審査結果のお知らせ」というメールが届きました。
通知が届いたとき、
「早すぎる、まさか落ちた・・・?これはSFC修行できないんじゃね!?」
といったことが頭をよぎりました。
おそるおそるメールを開いてみると・・・

無事審査を通り、発行されるようです(〃uдu)-зホッ
案外簡単にANA一般カードは作ることができるようです。
そして、約1週間後、カードが到着しました。

studentという文字がなく、大人になった気分ですね(笑)

これで、杜くまは迷いなくSFC修行に臨めます!!
まとめ
今回は、学生がSFC修行をする上で必要なことである、ANA一般カードの発行を学生ができるのかということに関して検証を行った結果を取り上げさせていただきました。
杜くまは決してアルバイト収入が多いわけではないですが簡単に発行できたので、学生でもアルバイトをしていれば誰でも十分にANA一般カードを作ることができるかと思います。
これをきっかけに、学生でSFC修行を行う仲間が増えてくれると非常にうれしく思います(^^♪