みなさん、おはこんにちばんは!!
杜くまです。
この記事では、陸マイラーがTOKYUルートを利用していく上で必須となるANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード、通称ANA TOKYUカードの今現在最もお得な申し込み方法をお伝えしています。
ANA TOKYUカードが陸マイラーに愛されるワケ
陸マイラーの方が運営するブログというのは数えきれないほど存在していますが、このANA TOKYUカードはすべてのブログで紹介していることでしょう。
それは、陸でマイルを貯める陸マイラーにとっては切っても切り離すことのできないカードであるからです。
陸マイラーがマイルを貯めるためのTOKYUルートを利用する上で必須のカードであるANA TOKYUカードは、陸マイラー必須のカードとなっています。

それでは、ここから本題に入っていきましょう。
ANA TOKYUカード入会までの流れとマイルの獲得について、大きく分けて3つのポイントに分けて解説していきます。
このすべてのポイントを押さえることで、今現在は、最大で1500+α ANAマイル獲得することができます。しっかりとチェックして陸マイラーデビューのスタートダッシュを切れるようにしましょう。
間違っても普通に三井住友カードのサイトを直接訪れて入会するという大損はしないようにしてくださいね。
①マイ友プログラムに登録でマイル獲得
まず1つ目のポイントは、「マイ友プログラム」の利用です。
「マイ友プログラム」とは、家族や友人などのANAマイレージクラブ会員の方からの紹介を受けた方が対象のカードに入会すると紹介者・入会者それぞれにマイルをプレゼントするというプログラムになっています。

この紹介ボーナスマイルを獲得するには、紹介者氏名と紹介番号を入力して事前登録するという数十秒で終わるとても単純な作業のみであるので、やらないと損ですよ。
なお、この作業はANA TOKYUカードを申し込む前に行う必要があります。
マイ友プログラムで獲得できるマイル数
このマイ友プログラムを利用することで獲得できるマイル数は以下のようになっています。

ANA TOKYUカードは一般カードに分類されるので、500ANAマイルがボーナスとして獲得できます。
通常入会ボーナスマイルももちろん獲得できます
ANAカードに入会した場合、マイ友プログラムの利用の有無に関わらず、入会ボーナスマイルを獲得することができます。
ANA TOKYUカードを含めた一般カードの入会ボーナスマイルは1000ANAマイルとなっているため、

マイ友プログラムとの併用で、入会ボーナスとして1500ANAマイル獲得できるということになりますね。
マイ友プログラムの登録手順
それでは、マイ友プログラムに登録する際の手順を解説していきたいと思います。
まずは、こちらの登録ページに移動し、上に紹介者情報、下に申込者情報を入力していきます。
この時、紹介者情報には、紹介者氏名と紹介者番号を入力するのですが、家族や友人にANAマイレージクラブの方がいたら、その方から教えてもらってください。
もし周囲に紹介してくれる人がいないという場合は、杜くまが紹介者になりますので、その際は、下の画面を参考にして入力してもらえればと思います。
紹介者(姓):タナカ
紹介者(名):リクマ
紹介者番号:00081254

もちろん、ここで入力した個人情報についてはANAの方で厳重に管理され、紹介者に伝わることもないので安心してくださいね。
登録が完了すると、以下のような画面になります。

この時、「ANAカードにご入会の方はこちら」をクリックしてANA TOKYUカードの入会をしないように注意しましょう。
このマイ友プログラムの有効期限は登録から3か月となっているため、慌てずに次の2つ目のポイントを押さえてから入会してくださいね。
②ポイントサイト経由の入会でマイル獲得
2つ目のポイントは、ポイントサイト経由でANA TOKYUカードに入会するという点です。
ポイントサイトというのは、当ブログの中で何度も登場しており、ハピタス・ECナビ・モッピー・ポイントインカムの4つを紹介させていただいています。


これらのポイントサイトを経由してANA TOKYUカードを申し込むことにより、上述のボーナスマイルに加え、お得にANAマイルに交換できるポイントが獲得できます。
ただ、これらのポイントサイトで獲得できるポイントというのは時期によって大きく変動し、ないという場合もあります。
そのため、ポイントサイト選びと入会のタイミングが重要になってきます。
まずはポイントサイトに登録
これらのポイントサイトは、今後もポイ活で利用するかと思いますので、まずは4つすべてに登録してしまうようにしましょう。
①ハピタス ←現在、新規入会ポイントプレゼント実施中
以下のバナーから登録、7日以内の利用で400ポイント獲得できます。

②ECナビ ←現在、新規入会ポイントプレゼント実施中
以下のバナーから登録、90日以内の本人認証で、1500ポイント獲得できます。

③モッピー ←現在、キャンペーン参加で、ポイント獲得可能です。
以下のバナーから登録でキャンペーンに参加できます。

④ポイントインカム
以下のバナーから登録に限り、最大2000ポイント獲得可能です。

ポイントサイトの案件比較
4つのポイントサイトに登録が済んだら、ANA TOKYUカード案件の比較をしていきます。
今現在の状況としては、
ハピタス:なし
ECナビ:なし
モッピー:なし
ポイントインカム:なし
となっており、TOKYUカードの案件は無くなっている状況です。
そのため、①のポイントを押さえておきましょう。
獲得できるANAマイルの最大値を整理
これまで、ANA TOKYUカードの入会の流れとマイルの獲得について話をしてきましたが、軽くまとめておきたいと思います。
①ANAマイ友プログラムの利用
通常入会ボーナスマイル1000マイルに加え、マイ友プログラムのボーナスマイル500マイルを獲得→計1500ANAマイル獲得
②ポイントサイト経由の入会
ポイントサイトを経由して入会することで+α ANAマイル相当獲得
※時期により、獲得ポイントに差がある。今現在は0ANAマイル相当獲得可能。
以上のすべてのポイントを押さえることで、①+②より、最大で計1500ANAマイル獲得できるということになります。
まとめ
今回は、ANA TOKYUカードにこれから入会するという方向けに、ANA TOKYUカード入会までの流れとマイル獲得方法について解説させていただきました。
陸マイラーの方はANA TOKYUカードを持っていなければ何も始まらないという状況になっているため、まだ持っていない方は今すぐに申し込みをする必要があります。
今日解説したすべてのポイントを押さえることでお得に入会することができますので、生かしていただければと思います。